こちらのサイトは、ssdへの換装手順についてわかりやすく解説しています。
パソコンをある程度利用していると余計なデータなどが蓄積されてしまう、これが原因で速度が著しく低下してしまうことも少なくありません。従来であればハードディスクそのものを初期化して初期状態に戻すなどが一般的でしたが、現代のパソコンの速度低下の改善は初期化ではなく新しいメディアを装着して速読の向上ができるなど技術の進化が存在しているのです。なお、交換するときのやり方について、起動ディスクの移行の方法や手動でOSをインストールするやり方、クローンの作成や交換の仕方、そして問題点などにも触れていますので参考にされると良いでしょう。

起動ディスクの移行方法

起動ディスクの移行方法 ssdの換装はクローンを作成して、ハードディスクから交換するといったやり方と最初からssdを装着してOSをプレインストールするやり方の2つの方法があります。
クローンというのは、現在のハードディスクの内容をそのままssdに移行するやり方で、専用のソフトウェアを使うことで可能にするやり方です。プレインストールと比べると、交換後に今まで利用していたアプリケーションの再インストールなどの手間を省けるメリットや短時間で換装ができるなどの利点があります。ただ、注意しなければならないことは現在のハードディスクの容量とssdの容量を比較したときssdの容量が小さいとすべてのデータのクローンを作成できない失敗する恐れがある点です。

HDDからssdに換装すると起動が速くなる

HDDからssdに換装すると起動が速くなる パソコンのパフォーマンスを向上させたい場合、起動ディスクをHDDからssdに換装すると、起動や動作スピードが速くなり、耐攻撃性に強くなります。
起動ディスクをssdに移行したい場合、大きく分けて2種類の方法が存在し、クリーンインストールかアプリケーションを使ってクローンを作らなければなりません。クリーンインストールに関しては、手動でOSをインストールし直す方法となりますが、パソコンを使用している間に溜まったデータ等を引き継がないメリットがあります。パソコンにとってよい方法といえますが、アプリケーションをはじめ全てインストールする必要があり、環境の設定もやり直さなければなりません。時間がかかるというデメリットも存在しますが、クローンを作る方法に関しては、アプリケーションを使用してハードディスクに存在するデータのクローンをssdに作成する方法があり、すぐにパソコンを使用できるというメリットがあります。同じ環境を継承することができるためすぐに使用することができますが、容量に気を付ける必要があります。HDDの容量と同等か大きい容量のssdを用意する必要があり、用意できない場合はHDDの使用容量をssdの容量以下にする必要があるため、注意しなければなりません。

ssdを換装できる状態であるのかを事前に確認しよう

ssdは、hddのさらに優れた製品として提供されているものです。hddよりは後から販売されたものなので、換装する時にはその型に合ったものであるのかということは必ず確認しなくてはいけません。実際に、hddよりも大きさが小さいのでhddが設置できるパソコンケースであってもssdは設置できないということも珍しくない現状です。この場合には、設置することができる専用の部品を購入しなくてはならないので準備をしておく必要があります。また、先にhddが存在する場合にはその中に存在している内部データを移動させるように準備をしておかなくてはいけません。特に、中古パソコンに取り付けようと考えている場合はOSのデータをきちんと入れておかないと、パソコンそのものを起動させることができなくなります。システム上の割りあてがきちんと存在しますので、それを認識できるようにしておく必要があるためこの点を理解しておかなくてはいけません。

ssdを換装するために必要な2つの準備を知っておこう

ssdは、hddよりも高速なデータの送受信を行うことができる製品です。hddの上位互換と考えておけばわかりやすく、準備を整えておけば換装することも十分に可能です。ここで重要になるのが、以下の2つのポイントです。まず、hddからssdにする場合にはきちんとバックアップを取っておくという点です。内部データはそのままの状態にしておくことはできませんので、hddのときに記録したものはすべてssdに移行しなくてはいけません。この場合、専用のソフトウェアなどを使う必要があるため、このための用意はしておくことです。そして、換装するデバイスやケースの方の問題です。ssdはhddの上位互換として後年に登場したものであるため全てのパーツとの互換性が存在するわけではありません。例えば、パソコンケースの中には専用のパーツと組み合わせないとセットできないものも存在します。こうならないようにするために、あらかじめ型があっているかを確認しておく必要があります。

ssdの換装は既にあるパーツやデータを整理することがとても重要

最初からssdを換装する場合、そのままケース内に装着をしてosをインストールすれば簡単に利用できます。hddを装着するときと手順は同じなので、ケーブルの類も難しくありません。一方で、hddからssdに換装する場合にはきちんとデータなどを整理しておかないとまともにパソコンを起動することも難しくなってしまいます。そもそも、ssdには必要なデータが存在しない状態です。新品の製品は、内部に保存できる領域にも区切りがない状態であるためまずはその部分を指定しなくてはいけません。これを、パーティションといいます。また、中古のssdを利用する場合には内部データを一度すべて消去しなくてはならないのでこの場合も同様の手段が必要です。さらに、古い製品から新しいものへとデータを移行させるときには専用のソフトウェアを利用しなくてはいけないことが普通です。近年では、移行にUSB媒体で利用できるものもありますので簡易的に使いたい場合にはパーツを分解しなくてもこの手段で簡単に整理できます。

ssdの換装ではパーティションに気を付けよう

ssdを換装させるときにはパーティションをきちんと設定しておかなくてはいけません。ssdは、記録媒体であるためそのままの状態で使うと全ての部分で情報を記録していることになります。しかし、これはあくまでもプログラム上で動くだけであるので、どういった部分に情報を記録していくのかということを指定しないと、ssd側が理解してくれないというデメリットもあります。この時に重要になるのが、パーティションと呼ばれるものです。区切りを意味する言葉であり、そのままの意味で記録する部分をきちんとし切ってあげて、その中で情報を保存できるように指示することです。本来は、パソコンを一番最初に起動させた時に設定できるものですが、換装するときには自分で行わなくてはいけないのでこの点が注意が必要です。この指示を正しくしていない時にはうまくパソコンを起動することができなくなるため、スムーズな利用のためにも事前に準備をしておくことです。

パソコンの内臓ssdを換装しても起動しない場合

パソコンで最も稼働し経年劣化が激しいssdは、パソコンそのものがまだ稼働できる状態であった場合はよく換装されるパーツのひとつとなっています。一方で、ssdを換装後起動しないといったトラブルが起きることもあり、自力で作業をする場合には注意が必要になります。最も一般的なケースは、ドライブのソケットがパソコンにしっかりと差し込まれていないというものです。そのためパソコンが認識できず正常に起動できない状態になりますが、その場合は慌てず接続部分を再確認および再接続しましょう。 また、次によくある原因としては、パソコンの認識が前の記憶容量媒体のままになっているというものです。パソコンを立ち上げた際に特定のキーを押して表示される専用の設定画面で、新しくしたssdを起動デバイスに指定する必要があり、正しく指定すれば正常に起動します。他にも起動しないケースはありますが、たまにssdそのものが不具合となっていることもあるため、メーカーに問い合わせるのもひとつの手段です。

hddからssdに換装すると処理速度がアップ

ssdは物理的ではなく電子的にデータを読み書きするストレージなので、物理的な動作が転送速度の頭打ちになるhddと比べて、処理速度のアップに期待できるのではないでしょうか。hddはせいぜい秒間100~200MBといったところですが、ssdは1000MBどころか5000やそれ以上といった転送速度を叩き出しています。読み出すデータの量が大きい用途の場合は、ssdに換装することで体感的にも処理速度のアップが実感できるはずです。電源を入れてから使えるようになるまでの起動時間、アプリの起動や表示の切り替えも明らかに速くなります。ssd同士の換装だとあまり体感差はありませんが、hddからであれば誰でも小さくない変化が実感可能です。処理が速くなれば待ち時間が短くなるので、仕事もゲームも効率化して快適になります。既に価格はかなり下がってきていますし、10TBのような大容量でない限りは手頃に手に入りますから、速さを求めるなら前向きに検討してみるのが良いのではないでしょうか。

ssdに換装すると発熱の不安から解放される

ssdは従来のhddに変わる新しいストレージとして、既にパソコンどころか据え置きの家庭用ゲーム機でも主流になりつつあるのではないでしょうか。hddというと音だけでなく発熱が気になりますが、これは物理的に回転するモーターやヘッドの存在によるものです。一方でこれらの動作する部品がないssdは、発熱量が少なくて高温になりにくいのが魅力です。hddとssdは互換性がありますから、換装することによって熱の問題から解放されることになります。簡単には壊れないように設計されているhddも、長時間40℃台後半や50℃に達すると寿命が縮まります。冷却にはファンが不可欠ですし、回転数を上げればそれだけ音がうるさくなるので、快適性が損なわれてしまいます。ssdもケースに覆われていないm.2などのタイプは、ヒートシンクを取りつけるなど対策は必要ですが、少なくとも換装することで従来のような熱問題からは解放されるのではないでしょうか。

hddからssdに換装することで得られるメリットは作動音の解消

データを保存するストレージの主流はhddですが、ブーンという音やガリガリ、ゴリゴリといいう作動音が気になるのではないでしょうか。これはプラッタと呼ばれる円盤を回すモーターと、データを読み取るヘッドの動作音といった作動音です。比較的新しいタイプのストレージのssdは、物理的に回転するモーターもヘッドもないので、音が非常に静かです。つまりhddからssdに換装すれば間違いなくこれら音がしなくなり、静かにパソコンが使えるようになるわけです。音が発生しないssdには、落下などの衝撃によってデータが失われにくくなること、故障が発生するリスクも抑えられるといったメリットがあります。ただ、電気的には強くないという弱点もあるので、ssdに換装する時にはその点も考慮した上で決めるのが正解です。メリットは他にも、データの転送速度のスピードアップによるアプリの起動時間の短縮、ゲームなどのロードの速さなどが挙げられるのではないでしょうか。

ssdを換装する前に忘れてはいけないのがバックアップ

パソコンのストレージにあたるssdは、換装作業を行う前に外部ストレージなどにバックアップすることを忘れてはいけないのではないでしょうか。ssdは高速かつ動作音が発生しない快適なストレージで衝撃にも強いですが、hddと違って動作音がなく、何の前触れもなく壊れることもあるので、バックアップの重要性がこれまで以上に高まっています。換装作業はパソコンの電源を切ってコンセントを抜き、体の静電気を逃してからカバーを外し、ケーブルを外して接続し直し元に戻すだけと簡単です。後はOSをインストールしたり、データを退避させた先から移動やコピーするのみですが、いずれにしてもデータの複製は必要不可欠です。万が一ssdが初期不良品だったとしてもデータを失わずに済みますし、使い始めて時間が経過してからssdに不調が見られても安心できます。たったひと手間で安心感が得られると考えれば安いものですし、作業はデータのコピーが終わるのをほぼ待つだけなので簡単ではないでしょうか。

ssdを換装するなら規格を確認して購入する

ssdといえばパソコンのストレージで、デスクトップやノートPCの主流はSATA規格のタイプではないでしょうか。デスクトップだとデータと電源のケーブルのコネクタを外し、新しいssdに接続すれば換装が完了します。ノートPCは本体底などのカバーを開けて、同様に換装すれば交換作業の終わりです。共に電源を切ってから作業を始めることが基本中の基本ですが、パソコンによってはssdのタイプがSATAではないので注意が必要です。M.2と呼ばれるタイプのssdは、基板上にメモリのチップが乗っていて、マザーボードのスロットに差し込む形となっています。長方形で同型であれば簡単に交換できますが、サイズが何種類かあるので、予めそれを確認することが重要です。サイズを間違えると取りつけできませんし、使うことが不可能ですから気をつけたいところです。基本的に端子の規格が合えば接続は可能ですが、物理的に収まらないとカバーが閉まらないということになり得るので、物理的なサイズや厚みの確認も必要ではないでしょうか。

ssdの情報サイト

ssdを換装しよう